スタバの焼き芋フラペチーノR
だいぶ前のことですが、10月に期間限定で、販売されているフラペチーノ食べて(飲み)ました。
非常に「お芋」の味が濃厚でした。写真写りが悪いのは、直ぐには口にできなかったため、ホイップの部分が崩れてしまったためです。
味
お芋の味とミルクの味が濃厚
その他
チョコレートソースを少しトッピング
チョコレートソース程度だと、あまりお芋の味を邪魔しない、かな?
今回は、少し時間がたってから口にしたため、氷が溶け、「ミルク」感も感じるようになりました。
溶けてしまった場合は、冷凍庫に入れて少し凍らせると食感が少し戻る、らしいです。今度すぐに食べれないときは試してみようかな・・・
※フラペチーノは、スターバックスジャパンの、商品名ではないか思います。コーヒーやお茶など一般名称ではなく、スタバ独自の「商品」です。
ワコール公式オンラインサイトでの福袋
1月のイベント、と言えば「福袋」!
1 ワコール公式オンラインサイトでの販売日
ワコール公式オンラインサイトでは、毎年福袋を1月1日の0時に販売開始されています。
2 販売しているもの
オンラインサイトの福袋、何種類かあります。高級ラインのサルート、スタディオデュオなどは販売されていませんでした。
【販売していたもの(一部を紹介)】
1 アンフィ(AMPHI)
ブラジャー、ショーツ
2 ウンナナクール
インナー
3 ピーチジョン
ブラ&ショーツセット
4 ウィング(Wing)
ブラジャー、ショーツ、インナー、ガードル
5 CW-X
ウェア
6 らくラクパートナー
パジャマ
3 タグ
福袋で所品を購入すると、タグがカットされています。カットされているため、元の値段は品番を調べないとわからないようになっています。
福袋のため数年前の商品も含まれており、品番を調べても価格がわからないこともあります。
4 アクセスが集中して時間が必要
今年は、久しぶりに購入しようと思い、パソコンの前に座り「0時」とともにサイトにアクセス。アクセスが集中し、購入に1時間かかりました。
カートに入れても反映されていなかったため、クリックし続けたら同じものが10個カートに入っていたり、清算ができず再度アクセスし直したりしたため、買い物が終わるころに残ったのは疲労感だけ。
5 今回の戦利品
今回購入したのは、アンフィのショーツ。
アンフィのショーツは、3枚入って1,000円+税
通常、アンフィのショーツは、1枚1,000円以上の値段がついています。柄を選べないですが、1/3以下で購入できるので大変お得です。
以前、複数購入して、全て異なる種類だったため、今回も期待して、5セット購入しました。
ショーツなので、写真は自主規制
結果
5セット中、4セットが同じもの
同じショーツが4枚づつ揃いました😅
フリマアプリでのトラブル…ブランドの陶器製品はフリマでの売買はリスク2
前回、フリマアプリでの購入トラブルについて、触れました。
今回は、出品者としてのトラブルになります。ティーポット事件の続きです。
なお、今回は、PayPayフリマでのトラブルになります。
出来るだけ(相手へのメッセージ以外は)、客観的に書くようにしています。
1 経緯(出品者視点)
(1)前回、トラブルのあったティーポットを出品
(2)提示した金額に値引き交渉あり、値引き了承
(3)発送
(4)購入者が商品受取後、評価のコメント欄で「ティーポットの容量が説明欄と異なる」と悪い評価を受取る
2 反省点
-
商品の大きさだけを書く(客観的なデータ)
公式サイトで容量が数種類あることが書かれておらず、1種類しかない、と思って、そのままコピペしてしまったのがいけなかったですね。
-
相手が評価0だった
相手に取引履歴があれば、出品者の気持ちなどわかるため、ある程度妥協点などが見えてくると思います。
3 購入者に言いたいこと
値引きに対して、了承しました。
そのことに対し、お礼のメッセージがないだけではなく、評価で反論する、というのは、失礼ではないでしょうか。
本人の感覚では、「泣き寝入り」なのでしょうが…。
言いたいことがあれば、きちんとメッセージください。
4 思うこと
他のサイトでも、評価がない人は注意、というコメントを多数見かけます。
本当にそうだ、とシミジミ感じました。
陶器は、二度とフリマサイトで購入しません。(欲しいのが、廃盤だったら、どうしよう…)
フリマアプリのトラブル…ブランドの陶器製品はフリマでの売買はリスク
フリマアプリを愛用しています。
自宅の断捨離などをしていると、捨てられず(もったいない…)アプリを使用する日々です。
使用割合は、販売:購入=9:1
最初は、収支簿をつけていましたが、購入金額や交通費などから考えると赤字額が段々広がり止めました。(「原価償却」的なことを考えても微妙です)
何回か取引していると、嫌なトラブルも経験します(ハァ・・・)
今回は、購入したときのトラブルです。購入者側の一方的な視点ですが、できるだけ客観的に書くようにはしています。ちなみに、今回はメルカリサイトでのトラブルです。
1 経緯
ブランド物の陶器が欲しくて、メルカリで安い未使用品のティーポットとソーサー付きティーカップのセットを見つけ、値段交渉せず、ポチリ。
説明文は、「食器棚に飾っていた」とのこと。
2~3日以内に到着し、ワクワクしながら開封。
購入時の箱はなかったようで、60サイズの箱に緩衝材(紙をクシャクシャにしたもの)を敷き詰め、陶器もしっかり緩衝材(プチプチ)で包んだ状態でした。
陶器なので、ひび割れとかあったらどうしよう、と思いつつ、光にもかざしながら見ていると、ティーポットにヒビと欠けを発見。
2 出品者とのやりとり
返品・返金を求めようかと思いましたが、まずは出品者の認識を確認。
(書くと長くなるため、要約)
私:購入した商品を確認したところ、ティーポットにヒビとワレがありました。出品時からのものですか?
出品者:写真にあるものが全てです。
私:了解しました。配送中の事故として事務局に連絡します。
事務局へ、梱包された箱の写真を送付
事務局:出品者も了解すれば、半額ポイントで返金。
出品者:半額ポイント返金で了解、今回はこのようなことになって残念。ティーカップだけ使用して。
ポイント返金され、終了
3 再度写真を確認
ポイント返金される前に、再度写真を確認。
よくよく見ると、画像は悪いが写真のティーポットの取っ手部分にヒビとカケがあるのを発見。
4 後悔と反省
長引くのが面倒だったので、半額返金で了承しました。が、後から、色々と後悔と反省、感情も湧き出てきました。
その1
返品・返金を申し出れば良かった
理由:写真で見る限り、明らかに相手に瑕疵がある
その2
半額返金ではなく、購入金額の6~7割返金を申し出れば良かった
その3
スクショを撮るのを忘れた
理由:フリマの事務局対応になると購入履歴に残らず、出品した写真、やり取り、事務局の問い合わせの履歴も削除されるため
その4
連絡前にググって、色々な想定を考える
理由:フリマサイトが保証してくれることは知っていました。プチパニックに陥って記録を残す事を頭の片隅にも置いていなかった
5 結論
ある程度高くても、公式サイトなど店舗で購入する方が、ストレスのリスク回避になりますね。
トラブルに対して、瞬時に判断せず、少し時間を置いてから対応することで少し冷静になれます。
値段=心の安定
フリマアプリの評価
フリマアプリの値段交渉、取り置きについて、以前取り上げました。本日は、評価について。
メルカリ、ラクマ、paypayフリマには取引終了するために「評価」という制度があります。これは、取引してどうだったのか「相手」を評価する制度です。
評価のコメント欄を見てみると、傾向がわかります。
評価基準
基本は、「良い、普通、悪い」の3項目です。各フリマアプリで評価項目は異なります。
メルカリ・・・良かった、残念だった
(以前は、良い、普通、悪いの3項目だった)
ラクマ・・・よい、ふつう、わるい
paypayフリマ・・・良い、普通、悪い
「良い」
多くは(8~9割方)、この判定する方が多いです。取引中、少し思うことはあっても、「まあ、いいか」と飲み込んでしまいます。
「普通」
1割位、この判定をつける方います。
出品者の理由
- 購入後、「早く送れ」との依頼をされた。家の事情で日数がかかることはプロフィールに記載している。購入前に発送を早められるかどうか確認し欲しかった。
- まとめ買いしたが、値下げ交渉に関し一方的で不快だった。
- 正規品を「偽物」と言いがかりをつけられた
購入者の理由
- 値下げ交渉時に返答がなかったのに、購入したら即効で連絡がきた
- サイズが合わなかった
- 商品説明や写真と現物が異なった
- 到着後、すぐに「評価」を督促された(不快だった)
- 発送連絡後に、実際に発送するまで時間があった
- 梱包が雑だった
- 「新品」なのに、傷がついていた(配送中のトラブル?)
- 商品から「異臭」がした
- 値下げシールがついていて、明らかに「定価」以上に購入した感じになり「不快」
- 住所間違いがあり、到着に時間がかかった
- 商品の取違があり、返品作業がでた
共通の理由
- 何か取引が微妙だった
例:取引メッセージがない、返信がない、メッセージの内容に傷ついた など - 取引に慣れておらず、「普通」をつけた
- 受取評価が遅かった
「悪い」
この評価は余程でなければ付ける方はおりません。
出品者の理由
- 購入後に値下げ交渉がきた
- 商品に対するクレームがあった
例:「偽物」という疑惑をもたれ対応が大変だった など
- 連絡なく、支払い期限内に支払いがなかった
- 購入申請あったが、一方的なキャンセル連絡があった
購入者の理由
- 商品説明欄と違った
例:「未使用品」と記載していたのに、明らかに使用していた など - 使用したら、すぐに商品が壊れてしまった
- コピー商品をつかまされた
- 普通郵便の差額を支払わされた
共通の理由
- 取引メッセージのやり取りができなかった
- 受取評価が遅かった
結論
取引が100を超えると、「普通」や「悪い」の評価が付き始めます。同じことをしても、とらえ方も人それぞれのため、難しいですね。
ただ、一言言えるのは、相手には自分の事情は見えません。見ず知らず同士のやり取りです。早めの発送と、細目な連絡が必要なのだろう、と思います。
取引前に、評価欄を確認する方もいます。誠意を持って対応しても、相手に誠意が通じるわけではないので、ある程度割り切って対応が必要です。
また、本当に「新品」同様のものが欲しければ、正規の店で購入した方が、ストレスは少なくなるかと思います。
フリマアプリの「取り置き」について
以前、フリマアプリの値段交渉について、取り上げました。
本日は、購入日について。
取り置きの願い
値段交渉後、こんなメッセージが届きます。
「〇日になったら、購入します。それまで専用でお願いします。」
いわゆる、「取り置き」のお願いです。
【専用とは】
専用はフリマアプリが認めたルールではなく、アプリを利用している間で出来た独自ルールの一つです。「購入者」を限定することによって、他の方に購入しないよう、「お願い」しているものです。公式ではないため、他の方が購入しても決して出品者も購入希望者も文句は言えません。
理由
理由を述べる方と述べない方がいるため、断定はできませんが、理由を考えてみました。(個人の主観が多いですのでご容赦ください)
1.クレジットカードの締め日との関係
クレジットカードは、大体月末締めが多いです。翌月の請求に回したい、という思惑があるときは、取り置きをお願いし、購入の手続きを行うことがあります。
2.残高との関係
購入者自身が売買もしていると、売り上げが入ってきます。売り上げの金額で購入しようという思惑がある場合は、取り置きをお願いし、売り上げが入った時点で購入の手続きを行うことがあります。
3.嫌がらせ
ほとんどないケースだと思います。過去の取引で嫌な思いをした経験や妬みなどで、持ちかける場合もあります。
購入者と出品者のメリットとデメリット
1.クレジットカードの締め日で調整した場合
〈購入者〉
メリット:翌月の請求に回せ、お金を計画的に使える。
デメリット:他のフリマアプリ利用者が購入する場合もあるため、確実に入手できるわけではない。
〈出品者〉
メリット:購入者がいる、という安心感を得る。
デメリット:本当に購入してくれるのかわからない。下手をすればそのまま放置されることがある。「専用」になっているため、他の方が購入してくれない
2.残高との関係で調整した場合
〈購入者〉
メリット:売上げ残高内で購入するため、振り込み作業やクレジット払いなどの手続きが不要。また、残高以上での購入が発生しないため予算が考えやすい。
デメリット:他のフリマアプリ利用者が購入する場合もあるため、確実に入手できるわけではない。
〈出品者〉
メリット:購入者がいる、という安心感を得る。
デメリット:本当に購入してくれるのかわからない。そのまま放置されることがある。「専用」になっているため、他の方が購入してくれない
下手をすると、「やめます」というメッセージや、「残高が〇〇円のため値下げしてください」というメッセージがくる可能性がある。
法律家ではないため、正しいかどうかわかりませんが、一応、「購入する」と明言した以上購入しなければ、それは売買契約違反になるのではないのか、と思っています。さすがに、少額で訴訟まで発展することはあまりないかと思いますが、気持ちの良いものではありませんね。アプリ管理者は、「取り置き」を公式には認めていないため、間には入ってくれないかと思います。
結局、取り置きは、出品者にとって、あまり「美味しくない」話です。
「値段交渉」し、「取り置き」までお願いするのは、心証が悪いです。(嫌な言い方をすると「迷惑」)
お互いが気持ちよく取引ができるよう、どこかで譲歩することも必要です。
ルピシアから送付される無料のお茶
お茶の専門店、「ルピシア」について、以前ブログにあげました。本日は、ブログで触れていた、ルピシアの雑誌について、取り上げます。
ルピシアだより
毎月、「ルピシアだより」というお茶の情報誌を発行・送付してくれます。
内容は、ルピシアで取り扱っている商品の紹介です
- お茶
- お菓子(焼菓子やアイスクリームなど)
- インスタント食品(スープなど)
- お酒
- サンプルのお茶(2種類)
添付のお茶
サンプルのお茶は、リーフティーとティーバッグティー各1袋同封されています。


袋には、アルファベットで、お茶名が記載(刻印?)されています。
お茶名、お茶の入れ方、賞味期限は、封筒の表側に印字されています。
何回か、サンプルのお茶をいただいていますが、中身はルイボスティー以外のお茶です。紅茶(フレーバードティー含む)、緑茶(フレーバードティー含む)、烏龍茶(フレーバーティ)、麦茶などが入っています。
封筒は、雑誌の間に挟まっていますので、すぐにわかります。
お茶のサンプルの袋の形状は、毎回同じです。
色々な種類のお茶が楽しめるのでいつも楽しみにしています。